難しそうに見えて実はシンプルな友禅染め
友禅染めとは、円錐状の筒に米糠から作った糊を入れ、細く絞り出すことで模様の輪郭を描く技法です。 染めものの種類は、どのようにして染まらないところを作るかによって、決まっています。 布を絞って染まらないところを作るのは絞り染め、蝋を使って染まらないところを作るのはろうけつ染め...
なるべくお金をかけずに海外の美大へ留学する方法_2
グラスゴー美術大学から受け入れ不可の連絡を受けて、最終的には受け入れてもらえるようになるまで、1ヶ月半かかりました。私にとっては半年くらいに感じる、長い交渉の日々でした。 受け入れ不可の理由としては、コミュニケーションデザイン科という受け入れ枠に対して、私の志望動機が合致し...
なるべくお金をかけずに海外の美大へ留学する方法
交換留学という制度がある。 日本の大学に在学しながら、提携している外国の大学へ留学できるという。 つまりは交換留学先の大学には学費を払わなくていいというありがたい制度である。とは言え、海外留学となれば、学費の他にも、渡航費に家賃、食費、材料費もかかる。東京芸大は私立美大に比...
なぜ友禅染めなのか
1.東京芸大での4年間 藝大の染織専攻では、2年生の後期から3年生後期にかけて、ロウケツ染め、友禅染め、紅型、シルクスクリーン、そして、織りの基本的な組織を習い、綴れ織り、二重織り、絣、フェルトなどを教わりました。その後、4年生での卒業制作へ向けて、技法を選んで自主的な制作...
友禅染めについて
1. 見分け方 〜京友禅・加賀友禅など〜 友禅染めといっても京友禅・加賀友禅・手書き友禅などいろいろな分け方があります。 元々、友禅染めは江戸時代に発展した染色技法で、米ぬかを練って作った糊を三角錐の筒から細く絞り出し、その糊を防波堤にして多色を染め分ける技法です。糊は水溶...